プライベートパーティー・貸切利用について

【内容】 ・飲み放題・時間無制限:お一人様 5,000円 【最低保証】 ・25名分の料金(¥125,000) を最低保証として頂きます。 ・来場人数が25名を下回る場合でも、合計で ¥125,000 をお支払い頂ければ開催可能です。 〈例〉 ・来場人数が20名の場合 → ¥100,000(参加費)+ 差額 ¥25,000 をお支払い頂きます。 【エントランススタッフについて】 ・エントランスを設置する場合は、主催者様側でスタッフの手配をお願いいたします。 ・弊社でエントランススタッフを手配する場合は、別途 ¥12,000 を頂戴いたします。 【収容人数】 ・スタンディング形式:同時に最大 40名 まで ・1晩の合計来場者数:最大 80名 まで 【音響・設備】 DJ機材・カラオケをご利用いただけます。 ・メインスピーカー × 2台 ・サブウーハー ×...

DJ・ライブイベントでの利用について

【開催条件】・来場者数が50人を超える・イベントの主催経験がある・クオリティの高い音楽・ライブを行うイベント【会場について】 ・会場レンタル料は無料です。 【エントランス売上について】 ・エントランス売上は70,000円をイベンター様に補償して頂いております。 ・エントランス料金は自由に設定可能で、1枚までドリチケを付けることができます。 ・売上が70,000円を超えた場合、超過分は全額バックいたします。 ・売上が70,000円に満たない場合、不足分はイベンター様に補償して頂きます。 〈例〉 エントランス売上が100,000円の場合 → 70,000円を差し引き、30,000円バック エントランス売上が60,000円の場合 → 補償額との差額10,000円を享楽側にお支払いして頂きます。 【ドリンク売上について】 ドリンク売上に応じたイベンター様へのバック額は以下の通りです。 ・150,000円以上 → 10,000円バック ・200,000円以上 → 20,000円バック ・250,000円以上 → 30,000円バック ・300,000円以上 → 35,000円バック 【収容人数】 ・スタンディング形式:同時に最大40名まで ・1晩の合計来場者数:最大80名 【音響機材】 ・メインスピーカー × 2台...

【2023年6月最新】THCHとその優位性とは:継続適用した終わりなき戦い!!

THCHって実際「最大限?合法?」 現在(2023年5月)、新型カンナビノイドの一つであるTHC-Hは合法でご使用いただけます。 THCHはTHCとCBDとは異なる化学式を持ち、精神作用がある成分となっております。 現在アメリカでも販売されており、各州で大麻の制限緩和が進んでいます。海外のTHCHについての記事や事例などを見て歩いていると世界のTHCH市場が垣間見てとても面白いです! 日本法の側面のみならず、外の世界を見据えて、情報を敏感に取り入れていく事は非常に重要です。 THCHvs法律: THCHが現在に規制されない謎 THCHに関しては、今後の規制の可能性があるのか​​どうか、よく問い合わせがあります。 今回のこの記事では、規制の背景・厚生労働の思惑などを一緒に考えながら、今までそして今後のTHC Hについて深く掘り下げていきましょう。 HHC・THCOの大ブーム! 精神作用のある成分は、昨年から急速に日本国内で必要がございます。 2022年3月頃、Twitterを中心にHHCの販売が開始され、その後、あの人気ラッパーのリッキーさんも販売をスタートすると、年齢、世界的に爆発的に日本国内へと広まりました。 これまで、THCと大差の無い知覚のHHCは、正に皆が求めているものだのだろうかと推測されます。 しかし、HHCブームから半年足らず、昨年の2022年3月には規制されてしまいました。しかし皆が「やっぱりな…」とため息が出たりに呟いている最中、その2週間後には、今度はTHCO・HHCOなど日本国内その後出回り始めました。 CBDは100億〜200億程度の市場規模と言われているが、THCO・HHCOなどは数百億の市場規模と予測されるまでに拡大した。 HHC、THCOだけ、なぜ規制されたのか? HHCとTHCOが規制された主な理由は、大きく分けて2つ。 ①「精神作用が強力でありTHCと類似している」 ②「元々自然界には存在しない、化学合成物質である」これらの2つが大きな課題です。 ①「精神作用が強力でありTHCと類似している」という点に関しては、厚生労働省が公開している指定薬物部会の議事録で中断されている。 【指定薬物部会とは...?】 厚生労働省が開催する薬事・食品衛生審議会の一部で、劇薬の指定・薬事関連の調査や審議を行っている。厚生労働省によると、HHCをマウスに投与したところ、活動量が著しく低下した為、THCと類似の作用があると認められ、厚生労働省は、THCに類似した作用式の化学成分を厳格に規制対象としている為、主にそれが規制されている大きなメンバーと考えられます。 ②「元々自然界には存在しない、化学合成物質である」について これを聞いて驚く人も多いかもしれないが、 HHCはTHCに精神活性化合物を加えて化学変化させた化合物です。 HHCOとTHCOに関しても、無水酢酸・硫酸を加えて加工しています。ちなみに、大麻関係に制限せず、合成の化学物質を規制してきた指定薬物部会が、これらの成分を規制するのはごく自然な流れだと考えられます。 THCHはいつ規制されるのか? 結論から言うと、THCHが規制される可能性はかなり低いと考えられます。つまり、THCHは化合物ではなく、そもそも大麻に0.1%ほど含まれている自然由来の成分だからです。ただ、あまりにも含有量が微量なため、市場に出回っているTHCHのほとんどが化合物と言っても過言ではありません。この様に、市場に粗悪品などが出回り続ける以上、規制される可能性もゼロとは言われません。 また、市場に出回るフルスペクトラムCBD製品にも、微量であり体感可能なレベルで、THCHが含まれてると考えられます。その場合、THCHフリーとの表記が必要になったり、市場全体のルールから変更する必要がある為、規制は容易には決められない。規制する場合でも、研究データを必要とするので、最低限のTHCH規制の心配は無いでしょう。 THCHの未来とは? 実は、2010年代初頭も、合成カンナビノイドが「合成大麻」や「スパイス」として市場に出ました。これらの製品はインターネット上や店舗で入手可能であり、大麻と同様の効果を持つとされています。渋谷・新宿など東京都内だけでも多くの販売店舗が存在しているようです。 しかしその当時の、合成カンナビノイドの化学構造は、規制を回避するために、危険な化学式の変化・新たな化合物が開発され、製造・販売が行われました。その後、これらは全て規制対象となりました。 このような最悪のケースを恐れるために、ユーザーは信頼できる製品のみを購入し、ルール、使用法容量を守る使用事が大切です。 ウワッ、騙された!THCHの際の落とし穴...

【2023年5月最新】THCHってほんとに合法?合法的な理由を徹底調査

「THCHって本当に合法なの?」 結論から言うとTHCHは現段階(2023年5月最新)では合法です。 THCH だけとは、新しいタイプのカンナビノイドであり、これまでの大麻とは異なる性質を持っています。 「THCHが合法な理由」 ここ数年でCBDとTHCが広く知られるようになりました。最新のカンナビノイドであるTHCHもまた、この世界で新たな流行を静かにしています。その理由は、THCHが現行法規制されていないため、アメリカや日本では特に流通しています。従って、THC-Hを含む製品の使用・売買は法律上、合法となっています。 「THCH vs THC 体感の違い」 THCHとTHCは、どちらも麻に最初に含まれる成分であり、カンナビノイドと呼ばれています。よくネット記事では、「THCHはTHCの〇〇倍の精神作用がある」と言われることが多いです。 「THC-H世界でも合法?」 現在、THCHは日本国内だけでなく、多くの国で合法的に取り扱われています。 例、タイではVAPE製品は禁止になっています。また、フィリピンでも精神作用のあるもの取締はかなり厳しいので注意が必要です。 「THCHで職質されたら?」 ただし、製品がTHC-Hのみを含むものであることを証明するためには、製品の成分表記や証明書を持つことが推奨されます。また、購入を証明できるレシートなどがあれば安心です! 「THCH購入リスク」 THCH製品を購入する際には、製品が本当にTHCなどの優先事項を含んでいるかどうか、確認することが必要です。 製品のラベルには、製品が含む成分が確実にされているべきです。 なお、慎重な成分(例えばTHC)を含んでいる可能性がある製品を誤って購入すると、法的問題に巻き込まれる可能性があります。 「知らなかった」では通用しない事なので、細心の注意が必要です。 個人で商品販売されている業者などは、責任を負わずに購入してしまう事もありますので、信用できるショップからしましょう。 「Twitter メルカリのTHCHって本当に安全?」 TwitterやFacebook、メルカリなどで最悪THCH製品については注意が必要です。販売者の信用度が確認できない場合や、製品の詳細な情報(成分表記等)、表示が不明瞭な場合は、注意が必要です。よって、THCH製品を安全に購入するためには、信頼できる会社・ショップ・ブランドから購入することが最も安全です。 実際に、日本の有名な業者様で、THCH製品にデルタ9-THCが1%程度、検出された問題になった事例も存在します。食品で一時的にいない原料で、グミなどのエディブル製造し、販売停止になる問題も起きています。 「THCHと大合法麻化の未来予測」 大麻とその成​​分の法規制は、イタリアでは国や地域により大きく変更されております。 THCHが流通する事は、大麻合法化への一歩とも言えます。しかし、全面的に大麻合法化が進む未来には、まだまだ多くの課題が存在します。 「THCHの流行が大麻合法化に与える影響」 THCHの流行は、大麻とその他のカンナビノイドに対する一般の認識と法規制に影響を及ぼしています。これまでの大麻イメージを刷新し、大麻が持つ可能性を多くの人々に認識させるきっかけとなっています。この流れが大麻の法的地位を変えるための重要なステップとなる可能性があります。 「THCHを安心して買えるおすすめのショップ&製品」 安全にTHCH製品を購入するためには、製品の品質を確保している信頼できるショップを選ぶことが非常に重要です。 ①信頼性の高いブランド:長年にわたる信頼と実績を持つブランドから製品を選びましょう。 ②透明性:優れた製品は、その製品がどのように作られ、どのような成分を含んでいるのか顧客に理解されます。製品のラベルには、含有成分、生産国、製造方法などの詳細が記載されているべきです。...

THC-Hとは?作用は?:真面目にTHC-Hを解説しよう

カンナビノイドの世界は広く、HHCP/THCB/CRD/CBNなど多様性に富んでいます。その中で、最近日本で1番注目を集めているのがTHC-Hです。この記事では、THC-Hとは何か、その魅力や効果、楽しみ方、法の状況などをご紹介します。 THC-Hとは何?その魅力を探る THC-Hの発見 THC-Hは、2020年に発見されたカンナビノイドで、その化学構造はTHCと似ていますが、一部が異なります。この違いが、THC-Hが持つ独自の効果や特性に影響を与えています。現在、THC-Hの研究はまだ始まったばかりで、これからさらに多くの発見が期待されています。 THC-Hの驚くべき効果 自然界から得られる驚きの効能 THC-Hは、大麻草に微量含まれる成分です。その作用には驚くべきものがあります。 一部の研究によれば、THC-Hは痛みや炎症の緩和、リラクゼーション効果を示唆しています。 ぶっちゃけ、THCHは健康に良いの? THC-Hが持つ効果は、心身の健康の可能性が注目されております。痛みや炎症の緩和はもちろん、リラクゼーション効果やストレス軽減など、日常生活での悩みを軽減する手助けとなるかもしれません。 THC-Hの楽しみ方 THC-Hの作用は? 結論から言うと、インディカ寄りのハイブリット。ボディストーンを強く感じ、フォーカス・多幸感が特徴です。 濃度の高いものを吸うと、旅行感も感じる事ができますが、バットに入りにくいのも良いポイントですね。マンチの作用は軽いです。 THC-Hを楽しむ方法はいくつかありますが、これらの効果を踏まえると、おすすめは「家での使用です」。Vape・グミ・クッキーなどもありますが、自分に合った方法で試してみて下さい。 THC-Hをもっと知ろう 世界の法の状況: どこでOK、どこでNG? THC-Hに関する法的状況は国や地域によって大きく異なります。 一部では、THC-Hが合法化されているので、一部ではVapeが規制されていた。 そのため、旅行先などでTHC-Hを使用する際には、現地の法律を確認することが重要です。 日本でのTHC-H:現状と今後の見通し 日本では、現在のTHC-Hを合法的に使用する事ができます。しかし、今後の法的な状況に変化があるかもしれません。今後の研究結果や法改正に注目していくことが求められます。 THC-H製品の選択と注意点 品質と信頼性の重要性 市場には様々なTHC-H製品がありますが、品質や信頼性に大きな差があります。 最近は、Twitterで、安い製品なども何度も出回っています。 効果と用途に応じた選択 THC-H製品は、その効果や用途に応じて異なるタイプがあります。例えば、痛みや炎症を緩和したい場合、高い抗炎症作用が期待できる製品が適しています。一方、リラクゼーションや睡眠改善を目的とする場合は、その効果を引き出す製品を選ぶことが重要です。自分のニーズに合った製品を選ぶことで、効果を最大限に引き出すことができます。ぜひ、お店でご相談しながら、購入する事をおすすめしています。 THC-Hの今後の展望 医療や健康分野での応用 THC-Hの独自の効果や特性が、今後の医療や健康分野での応用が行われています。痛みや炎症の緩和、ストレス軽減、リラクゼーション効果など、多様な効果があることから、研究が進むことで新たな治療法や健康補助手段として活用される可能性があります。 まとめ THC-Hは、新たなカンナビノイドとして注目を集めています。 その効果や特性が広がり、様々な用途で利用されることが期待されています。...