【2023年6月最新】THCHとその優位性とは:継続適用した終わりなき戦い!!

大麻草

THCHって実際「最大限?合法?」

現在(2023年5月)、新型カンナビノイドの一つであるTHC-Hは合法でご使用いただけます。
THCHはTHCとCBDとは異なる化学式を持ち、精神作用がある成分となっております。

現在アメリカでも販売されており、各州で大麻の制限緩和が進んでいます
海外のTHCHについての記事や事例などを見て歩いていると世界のTHCH市場が垣間見てとても面白いです!

日本法の側面のみならず、外の世界を見据えて、情報を敏感に取り入れていく事は非常に重要です。


THCHvs法律: THCHが現在に規制されない謎

THCHに関しては、今後の規制の可能性があるのか​​どうか、よく問い合わせがあります

今回のこの記事では、規制の背景・厚生労働の思惑などを一緒に考えながら、今までそして今後のTHC Hについて深く掘り下げていきましょう。

ギャベルと分厚い本が二冊

HHC・THCOの大ブーム!

精神作用のある成分は、昨年から急速に日本国内で必要がございます。
2022年3月頃、Twitterを中心にHHCの販売が開始され、その後、あの人気ラッパーのリッキーさんも販売をスタートすると、年齢、世界的に爆発的に日本国内へと広まりました。

これまで、THCと大差の無い知覚のHHCは、正に皆が求めているものだのだろうかと推測されます。


しかし、HHCブームから半年足らず、昨年の2022年3月には規制されてしまいました。しかし皆が「やっぱりな…」とため息が出たりに呟いている最中、その2週間後には、今度はTHCO・HHCOなど日本国内その後出回り始めました。

CBDは100億〜200億程度の市場規模と言われているが、THCO・HHCOなどは数百億の市場規模と予測されるまでに拡大した。

HHC、THCOだけ、なぜ規制されたのか?


HHCとTHCOが規制された主な理由は、大きく分けて2つ。

①「精神作用が強力でありTHCと類似している」
②「元々自然界には存在しない、化学合成物質である」

これらの2つが大きな課題です。

①「精神作用が強力でありTHCと類似している」という点に関しては、厚生労働省が公開している指定薬物部会の議事録で中断されている。

【指定薬物部会とは...?】

厚生労働省が開催する薬事・食品衛生審議会の一部で、劇薬の指定・薬事関連の調査や審議を行っている。

厚生労働省によると、HHCをマウスに投与したところ、活動量が著しく低下した為、THCと類似の作用があると認められ、厚生労働省は、THCに類似した作用式の化学成分を厳格に規制対象としている為、主にそれが規制されている大きなメンバーと考えられます。

②「元々自然界には存在しない、化学合成物質である」について

これを聞いて驚く人も多いかもしれないが、
HHCはTHCに精神活性化合物を加えて化学変化させた化合物です。
HHCOとTHCOに関しても、無水酢酸・硫酸を加えて加工しています。

ちなみに、大麻関係に制限せず、合成の化学物質を規制してきた指定薬物部会が、これらの成分を規制するのはごく自然な流れだと考えられます。


THCHはいつ規制されるのか?

研究員が顕微鏡をのぞいている様子

結論から言うと、THCHが規制される可能性はかなり低いと考えられます。
つまり、THCHは化合物ではなく、そもそも大麻に0.1%ほど含まれている自然由来の成分だからです。

ただ、あまりにも含有量が微量なため、市場に出回っているTHCHのほとんどが化合物と言っても過言ではありません。この様に、市場に粗悪品などが出回り続ける以上、規制される可能性もゼロとは言われません。

また、市場に出回るフルスペクトラムCBD製品にも、微量であり体感可能なレベルで、THCHが含まれてると考えられます。

その場合、THCHフリーとの表記が必要になったり、市場全体のルールから変更する必要がある為、規制は容易には決められない。
規制する場合でも、研究データを必要とするので、最低限のTHCH規制の心配は無いでしょう。


THCHの未来とは?

実は、2010年代初頭も、合成カンナビノイドが「合成大麻」や「スパイス」として市場に出ました。これらの製品はインターネット上や店舗で入手可能であり、大麻と同様の効果を持つとされています。渋谷・新宿など東京都内だけでも多くの販売店舗が存在しているようです。

しかしその当時の、合成カンナビノイドの化学構造は、規制を回避するために、危険な化学式の変化・新たな化合物が開発され、製造・販売が行われました。

その後、これらは全て規制対象となりました。
このような最悪のケースを恐れるために、ユーザーは信頼できる製品のみを購入し、ルール、使用法容量を守る使用事が大切です。

ウワッ、騙された!THCHの際の落とし穴

困っている人

特にリキッドタイプの製品は、食品表示義務がないためやりたい無制限の業者も中には見受けられます。


THCOが日本国内で流通していた時に、ある10個の業者を調べたところ、10個中9つの中身が、THCOと謳いながら、HHCOやCBDという、偽装だった事例が実際にあります。


また、ある業者はTHCHの原料にTHCが混入していて、発表している。

実際にこんな事例がある以上、あなたもいつどんな形で穴にハマってしまうかもわかりません‼︎購入する際は、本当に信頼できる販売店から購入して下さい。当たり前のことですが、何かあってからでは遅いです‼

THCH 反省: THCH を実際に使ってみた感想


THCHの使用感については、個人のユーザーによって感じ方が大きく異なります。身長・体重・代謝機能によって、体感・抜け感はかなり変動します。

ここではぶりったとき、店長の感想を伝えます!

マンチ(知覚感):★★★☆☆

揚感:★★★☆☆

多幸感:★★★★☆

陶酔感:★★☆☆☆

思考:★★★☆☆

全体的にバランスが取れたHYBRIDって感じです。
一致しているシーンで言うと、クラブや飲み会のようなテンションを上げたいタイミングや、家でぴったりと映画や音楽を楽しむにも向いていると思います。

使用例も合わせながらお話していきましょう。

▼5パフ
気持ちいいくらいの高揚感。ほろ酔いって感じです。普通に行動は可能で(個人差あります)、僕はよく天気の良い休みの日は朝からこれくらいを吸って出かけたりします!他の知覚としては、口が乾いて、マンチは気持ち程度でした。
まあ、少しでも疲れている状態であればすぐにまったりしちゃいます。

▼10パフ
※当店ではこの量を適量と伝えております。しっかり「キマル」って感じでしたね!高揚感もあって目にも少しきます。たぶん職質されるレベル。(サングラス推奨します笑)自分でわかる範囲で、ピークは約3時間くらいの持続。
適量はこの10パフだと思います!

▼20パフ
ぶちギまるって言葉はここからです! 笑わせない行動は出来ません。 初めての場所とか判断ではおすすめしません。
このパフ数は、家でCHILLみたいな悩みの方が使いやすいと思います!強いものを気にすると動いて消えてINDICAの感覚になる人が多いイメージです。

THCより強い?THCH vs THC

大麻を天秤で計っている様子

THCと比較した場合、THCHはより強力な効果を持つと一部のユーザーから報告されていますが、科学的な根拠はまだ得られていません。

よく「THCHはTHCの25倍の作用がある」と言われておりますが、個人の主観でいうと、THCHとTHCどちらも同等な強さも持つと思って、THCHはTHCに一番近い作用を感じました‼

▼THCHvsTHC:体感の違い
ボディハイの効果で肌の感覚が研ぎ澄まされる感じは正にTHCです‼
他にはTHCHは多幸感の効果もしっかりと感じる事ができ、THCで感じられる自然と口角が上がって起こる様な様子も言えるハッピーで気持ちいい感覚はとても近いです‼

THCHだけに関しては、食欲増進(マンチー)が少ない、吸い過ぎると次の日に草として響いてしまうのがネックかなと思います。

欠点を加味した上でも総合的にしてTHCHは非常にバランスが良く、、

・吸いすぎは次の日に怠さが残ってしまう

・マンチーが比較的少ない

上記2点を防ぐなら、THCとなんら半分色はないです‼

まさかでしょうか?

また科学的な根拠もそうですが、個人の体型、体調、使用経験の有無によっても大きく体感の感じ方は変動することを忘れてはいけません。

THCHの知っておくべきリスク

THCHvs職質:職質された時の対処法

THCH の法律のセキュリティは合法ではあるが不明確な要素もあるため、今回ではパブリックの場での使用は控えていただくよう推奨しております。

【最も安全な対策】↓↓↓

✔︎信頼できるショップ、サイトからの購入

✔︎購入する際の、COA(成分検査表)や販売証明書の記入

✔︎アフターサービスの有無

✔︎セッティングをしっかり整える

購入する際は、上記の✔︎マークをしっかり確認した上で、信頼できる販売店から購入する様にしましょう!混入しているかわからないって本当に怖いです‼


もうすぐ規制される?HHCPとTHCPO

カンナビノイド分野の研究が進み、新たな化合物が次々と発見されつつあります。例えば、HHCP(ヘキサヒドロカンナビジールフェノール)やTHCPO(テトラヒドロカンナビノールペルオキサイド)などの例です。 HHCPとTHCPOについては2023年5月現在日本国内では合法です。

さてなぜHHCPとTHCPOは規制対象となり得るのか?

ズバリ記事上部で問題があったように、規制となった根本がHHC、THCOと類似しているからです。

①「精神作用が強力でありTHCと類似している」
②「元々自然界には存在しない、化学合成物質である」

この様に、類似した成分の実際に規制された事例が確認されている以上、HHCPとTHCPOの規制も時間について考えられます。

大麻草の葉が一枚

まとめ:法とTHC-Hの終わりなき闘い

THCHは2023年の時点では合法でありますが、しかしその使用にはよく注意が必要です理解していただけましたか? ユーザーの方は製品の購入前に信頼性のある情報を十分に調査し、法的な問題に巻き込まれないよう日本国内のカンナビノイド製品の法的動向を随時把握していく必要があります!

THCHの世界を楽しみながら、その可能性を追求することが、今後の展望が広がることでしょう。